検索結果
-
-
2022/12/15
本日12月15日は C++14 (ISO/IEC 14882:2014) と C++20 (ISO/IEC 14882:2020) のリリース日です。C言語といえば、先日「人間Cコンパイラコンテスト」に参加し、ランキング1位を獲得することができました。このエントリーでは人間Cコンパイラのはじめかたをまとめていきます。
-
-
2025/06/18
TSKaigi 2025に参加し、TypeScriptの最新技術や開発手法を学びました。特にts-goの圧倒的な処理速度や、FSDとBCDデザインの組み合わせによるディレクトリ構成の工夫が印象的でした。企業ブースやOSTを通じて、新たな知見と刺激を得る貴重な機会となりました。
-
2022/05/06
JavaScriptを愛する皆さんなら、こんなことを一度は思ったことがあるのではないでしょうか。「Linux環境のシェルスクリプトとか、Windowsのバッチとか、全部JavaScriptで手軽に書けたら楽だな……」 長年バッチファイルを書いてきた人や、シェル芸を得意とする人でもない限り、これらの処理を書くのはなかなかに苦痛でしょう。JavaScriptの様な、よく見る手慣れた言語で書きたいです。今回はそんな夢を叶えるツール、それがGoogle(の開発者)謹製のライブラリzxをご紹介いたします。
-
2022/06/04
競プロが趣味の私が作成した、オリジナル問題をクリアされた方には、開発エンジニア向けのインターンシップに招待させていただく企画を開催しました。本記事では、解説を載せていきたいと思います。
-
2025/07/28
GoでDDDとレイヤードアーキテクチャをどう実装しているかまとめています。各層の役割を明確にし、DTOやCQRSを活用して保守性と柔軟性を確保している構成例を紹介します。
-
2022/07/12
入力事項からPDFを作成するようなアプリケーションを作成したり、毎月作成する必要があるような書類を自動生成したり、名前などの一部の入力事項のみが異なる類似書類を大量生成する目的の人を対象にしたpuppeteerを使ってPDFを作成する方法についてご説明します!
-
2022/09/20
AVIFは優秀なのに…。AVIF(AV1 Image File Format)とは次世代画像ファイル形式の一つです。広く使われているWebPよりもAVIFは優れている面があります。本稿ではなぜ優れているのにAVIFが使われていないのかの考察や実際の変換した際の検証結果を挙げつつ、AVIFを紹介していこうと思います。
-
2025/07/23
UIとビジネスロジックの分離やディレクトリ構成の見直しにより、コードの可読性・保守性・再利用性を大幅に向上させた取り組みについて紹介