2020/03/11

テクノロジー

マイナビアルバイト体験レポート【2】【ITソリューション部の雰囲気をご紹介!】

この記事の目次

    こんにちは!マイナビのシステム統括本部 ITソリューション部(現デジタルテクノロジー戦略本部)でアルバイトとして働いているラです!
    今回は、システム職のアルバイトとして2か月間働いた体験を簡単にまとめたいと思います!

    簡単な自己紹介

    • 名前
    • 所属
      • システム統括本部 ITソリューション部(現デジタルテクノロジー戦略本部)
    • 学年
      • 大学1年生
    • 専攻
      • 情報科学

    アルバイト面談時の感想

    高校や大学でプログラミングの勉強はしていましたが、実際の業務で開発するのは初めてなので、今まで学んできたことが通用するかが少し不安でした。

    働き始めてから行ったこと

    特に研修はなく、入社2日目から開発を始めました。
    DBまわりについてきちんと学んだことがなかったので不安でしたが、実際に開発するなかで様々な知識を習得できました。

    Webクローラーの作成

    AWS EC2上でwebサイトをクローリングしてデータをDBに保存するプログラムを、Pythonで開発しました。
    以前、個人的にPythonでクローリングとスクレイピングを勉強したことがあったので、スムーズに開発することができました。

    マイナビニュースの記事ランキング収集バッチ改修

    現在は、Google AnalyticsのAPIからページビュー順にデータを取ってきて、閲覧数の順位と記事情報をDBに保存するPython製のバッチの改修に取り組んでいます。

    今までプログラミングの勉強をしてきた中で自分で1から開発することはあっても、他人が開発したプログラムを改修する機会はありませんでした。そのため、700行以上あったプログラムの動作を理解するまでに時間が掛かってしまい、思っていたより苦労しています。

    働いてみて感じたこと

    やりたいことにチャレンジできそう

    自分が開発で使いたい技術にあまりこだわりがなく、入社前は「サーバーサイド寄りの開発ができたらいいな」くらいの気持ちでした。

    実際に入社してからは、自分のやりたいことに合わせてタスクを振って頂き、楽しく開発ができています。また、社員の方や同じアルバイトの学生とも話しやすく、割と自由な雰囲気で楽しく働くことが出来ています!

    ※本記事は2020年03月時点の情報です。

    著者:マイナビエンジニアブログ編集部