「AdventCalendar」のタグが付いた記事一覧(25件)
-
テクノロジー
2022年12月25日
「情シスすごろく」をやってみた話
お世話になっている企業様から非売品の「情シスすごろく」というボードゲームをご提供いただき、早速ボードゲーム部で遊んでみました。今回はそのレポートをお届けします!
- AdventCalendar
- ボードゲーム
-
テクノロジー
2022年12月24日
コーディングしないシステム職がいるってほんとですか!?~社内SEのお仕事紹介します~
今回は「文系出身でIT職に興味がある方」「IT職でも開発以外の業務に興味がある方」向けにマイナビの基幹/情報システムに関わる仕事についてまとめました!
- AdventCalendar
- システムエンジニア
-
テクノロジー
2022年12月23日
VSCode の拡張機能を作ってみる
私は日々のコーディングの業務でVSCodeを使っていますが、痒いところに手が届かない..と思うときがあります。そこで今回はVSCodeの拡張機能の作り方をご紹介します!
- AdventCalendar
- VSCode
-
テクノロジー
2022年12月22日
AWS CloudFormation StackSetsの自動デプロイ結果通知を簡単に受け取れるようになったのでやってみた
つい先日、AWS CloudFormation StackSets で、Amazon EventBridge を介したイベント通知の提供が開始されました。このリリース内容を早速試してみました。
- AdventCalendar
- AWS
- CloudFormation
-
テクノロジー
2022年12月21日
スマホで始めるRPA~チュートリアル編~
めんどくさい作業を全てロボットがやってくれるRPA。今回はMicrosoft社提供の「PowerAutomate」を使って、スマホでRPAをやってみる記事を書きました。
- AdventCalendar
- RPA
-
テクノロジー
2022年12月20日
Slackを「推し」色に染める ~オリジナルカラーテーマの作り方とコツ~
この記事を読んでいる貴方には「推し」 はいますか?今回は、推しの存在を業務中も感じていたいと思い、業務に欠かせない存在であるSlackのテーマカラーを、画像ベースで「推し」の概念を感じる色に変える方法を紹介したいと思います。
-
テクノロジー
2022年12月19日
普段AWS触ってない人間がLambdaとAthenaでなんか地味に苦労した話
この記事では、SAAを取得したもののそこまでAWSを触っていなかったAWS初心者が、AWSでなんか作ってみようと思い立ち、学習目的半分で試行錯誤した結果触ってみて初めて知った苦労などを記載しています。
-
テクノロジー
2022年12月18日
DX推進のために社内ITツールの利用状況を調査した
私達の部署はITを通じコミュニケーションを最適化することを目標に業務を行っています。今日はDX推進PJで行っていることを一部紹介したいと思います!
- AdventCalendar
- DX推進
- オープンコミュニケーション
-
テクノロジー
2022年12月17日
競プロで学んだ計算量を業務でも気にしたいという話
今回はAtCoderで水色まで到達した身として、さまざまな場面で役に立つ計算量についてまとめていきます。アルゴリズムの性能を測る上で避けては通れない「計算量」について、可能な限り分かりやすく解説しますのでご覧ください。
- AdventCalendar
- 競プロ
-
テクノロジー
2022年12月16日
新卒が学んだ「会議を進めていく上でやっておくと良いこと5選」
先輩たちにOJTを受けながら、今では一人でベンダーさんと進捗共有などを行い、プロジェクトを進行しています。1人でPJをまわす経験は中々無く貴重であり、得られたものも多かったと思っているので、プロジェクトを進めていく会議上でやったほうが良いと思ったことを個人の主観でまとめてみました。
- AdventCalendar
- 業務効率化
-
テクノロジー
2022年12月15日
人間Cコンパイラになる方法
本日12月15日は C++14 (ISO/IEC 14882:2014) と C++20 (ISO/IEC 14882:2020) のリリース日です。C言語といえば、先日「人間Cコンパイラコンテスト」に参加し、ランキング1位を獲得することができました。このエントリーでは人間Cコンパイラのはじめかたをまとめていきます。
- AdventCalendar
- 人間Cコンパイラコンテスト
-
テクノロジー
2022年12月14日
Azure Virtual Desktopを作ろう!
マイナビでは、一部のシステム職員に向けてDaaS環境を提供しており、サービスには「Azure Virtual Desktop」を採用しております。今回はAzure Virtual Desktopを構築し利用できるまでの道のりと共に
メリットデメリットを含めて共有できればと思います。- AdventCalendar
- Azure
-
テクノロジー
2022年12月13日
WPScanとElasticStackを利用して、WPサイトの脆弱性を検知する
WordPressは多くの脆弱性が報告されます。脆弱性に迅速に対応できるようWPScanとElastic Stackを使って、マネージドなWordPress基盤で稼働している各サイトの脆弱性を自動でスキャンするシステムを開発しました。
- AdventCalendar
- サイバーセキュリティ
-
テクノロジー
2022年12月12日
未経験からのUXデザイナーへの道のり
私はUXデザイナーとして業務を行うため日々勉強をしております。そこで実際に私がどのような業務をこれまで行ってきたのか紹介できればなと思います。
- AdventCalendar
- UXデザイン
-
テクノロジー
2022年12月11日
Vertex AI Trainingに入門してみる
GCPではVertex AIというAIに特化したプロダクトが開発されております。今回はそのプロダクトの「カスタムトレーニング」という、自前でプログラムを用意して学習を実行するものを試してみました。
-
テクノロジー
2022年12月10日
GASを用いてTeamsに通知させた話
最近、GASを利用してスプシの内容を整形しTeamsに通知するということをやりました。その時の備忘録まとめになります。
- AdventCalendar
- gas
-
テクノロジー
2022年12月09日
脆弱性診断の内製化に向けて準備したこと
私はサイバーセキュリティ課で脆弱性関連を担当しており、脆弱性診断の内製化に取り組んでいます。本記事では、脆弱性診断の内製化(内製診断)にあたり準備したことをまとめました。
- AdventCalendar
- サイバーセキュリティ
-
テクノロジー
2022年12月08日
日報管理システムをRedmineで作る手順を雰囲気で理解しよう
今年は新卒研修の日報を管理するシステムとしてRedmineを設定し、提供致しました。その導入に至った背景、設計の考え方、実際の設定の雰囲気などを書いてみようと思います。
- AdventCalendar
- redmine
-
テクノロジー
2022年12月07日
構成図とER図をGithubで管理する
サービスのインフラにAWSやGCPを用いる場合、ドキュメントなどで構成図の画像を見かけることはよくあることです。今回は、これらをGithub上でいい感じに管理していきたいと思います!
- AdventCalendar
- github
-
テクノロジー
2022年12月06日
【参加レポ】AWS JumpStart に参加してきました
先日、AWS様が主催するAWSワークショップ『AWS JumpStart』に参加してきました。学んだ内容と感想について書きたいと思います。
- AdventCalendar
- AWS
-
テクノロジー
2022年12月05日
電話の仕組みとつくり方を調べてみた
何気なく普段使っている電話ですが、これってどんな仕組み何だろう?とふと思ったので、「電話ってそもそもどんな仕組み?」「エンジニアでも作れるの?」を調べてみました。
- AdventCalendar
- 電話の仕組み
-
テクノロジー
2022年12月04日
内定者サイトスクレイピングしちゃいなYo!
スクレイピングをやってみたい人のために、内定者サイトをスクレイピングしたときのことを記事に書きました。ぜひご参考にしてください。
- AdventCalendar
- スクレイピング
-
テクノロジー
2022年12月02日
コマンドでCLIからGitHubに触る
開発をしているとき、Githubのためにわざわざブラウザを操作するのが面倒くさいと感じたことはありませんか?そんなわけでそれを解決する「GitHub CLI」を今回触ってみました。
- AdventCalendar
- github
-
テクノロジー
2022年12月01日
Service Quotasを使ってEIPの取得上限を年齢の数だけ爆上げしてみた
とある事情から、EC2を42台準備・EC2にはSSH接続をする・SSH接続する際のIPアドレスは変えたくない・時期によってインスタンスタイプを変更を要件とした環境を至急手に入れる必要がありました。本記事はEIPを42コ取得するためにアレコレやった備忘録になります。
- AdventCalendar
- AWS
-
テクノロジー
2022年11月30日
アドベントカレンダー2022開催します!
今年もアドベントカレンダーの季節がやってきました!マイナビからも20人以上のエンジニアが参加して、クリスマスまで毎日記事を投稿します。ぜひご覧ください!
- AdventCalendar