「テクノロジー」の記事一覧
-
2022年08月23日
Pythonの高速化ライブラリを使ってCos類似度を高速化する
本記事の目的はPythonでNumbaを使ってCos類似度計算の高速化を図ることです。Numbaを使用しない場合と使用する場合の実験結果から、使用する場合のほうが明らかに速いことがわかります。
-
2022年08月16日
モノレポのためのツールTurborepoを触ってみた
複数アプリケーションを同一リポジトリで運用する構成のことをモノレポと言い、Turborepoはモノレポ 環境のためのビルドツールです。本記事はTurborepoの導入などについての投稿となっています。
-
2022年08月09日
cloudfront + WAF でソーリーページを表示する
WAF遮断時、メンテナンス時、サーバ停止時など正常稼働してない場合にCloudfrontへアクセスした際、事前に準備したS3上のファイルを表示させたいと思います。
-
2022年08月02日
削除保護が有効化されたRDSやらAuroraやらを消したい
Amazon RDSデータベースインスタンスとAmazon Auroraデータベースクラスタに対して削除保護の有効化が可能です。削除保護を有効化することで、いかなるユーザによっても削除ができなくなります。今回は、削除保護の有効化を解除し削除を行う方法をご紹介します。
-
2022年07月26日
AWSにおけるアカウント・ユーザーまわりの概念について
AWSのアカウントとは……。一般的な“アカウント”ではない?!
AWSをはじめて導入する方に知ってほしい!
「アカウント作成のポイント」「IMAの概要」「AWSスイッチロールの使い方」などについて簡単に解説します。 -
2022年07月19日
【自然言語処理入門】文に対してストップワードと正規化から処理を施す
自然言語処理を行なう中でよくあるタスクとして、各文の特徴的な単語はどれにあたるのかというものがあります。TF-IDFを使うにしろ、Word2Vecを使うにしろ、そこに渡す内容次第で最終的な内容が大きく変わる可能性もあります。そこで今回は「ストップワードの処理」と「正規化」の観点から下処理を行なおうと思います。
-
2022年07月12日
文字列やHTMLを投げるとPDFを返してくるAPIを手軽に作る
入力事項からPDFを作成するようなアプリケーションを作成したり、毎月作成する必要があるような書類を自動生成したり、名前などの一部の入力事項のみが異なる類似書類を大量生成する目的の人を対象にしたpuppeteerを使ってPDFを作成する方法についてご説明します!
-
2022年06月21日
picoCTF 2022のWriteup(後編)
CTF(Capture the Flag)とは情報セキュリティの知識を使うセキュリティコンテンストの一つです。いくつかのジャンルに分かれており、例えば『リバースエンジニアリングによって実行ファイルの脆弱性をつく』だとか『Webアプリの脆弱性をつく』だとか『ファイル内に隠された情報を抜き取る』だとか、そういった攻撃をして隠された『Flag』を手に入れる事を行うコンテストです。今回、その中でもより初心者向けに特化したpicoCTFに参加しました。各問題についてのwriteupを書きたいと思います。
-
2022年06月14日
picoCTF 2022のWriteup(前編)
CTF(Capture the Flag)とは情報セキュリティの知識を使うセキュリティコンテンストの一つです。いくつかのジャンルに分かれており、例えば『リバースエンジニアリングによって実行ファイルの脆弱性をつく』だとか『Webアプリの脆弱性をつく』だとか『ファイル内に隠された情報を抜き取る』だとか、そういった攻撃をして隠された『Flag』を手に入れる事を行うコンテストです。今回、その中でもより初心者向けに特化したpicoCTFに参加しました。各問題についてのwriteupを書きたいと思います。
-
2022年05月10日
Tableauでデータを可視化してみよう(基本編②)
「Tableauでどうデータを見せればいいのだろうか?」と悩んでいる方多いのではないでしょうか。そんな方のために、Tableauでのデータビジュアライゼーション集を作成しましたので、ご活用いただけますと幸いです!