採用活動
21卒向けマイナビITコースのインターンシップを開催します!

こんにちは、マイナビエンジニアブログ編集部の井藁です。
さまざまなインターンシップを運営しているマイナビですが、そのひとつとしてシステム職(ITコース)向けのインターンシップがあります。
毎年、夏季と冬季を中心に開催しており、今年も8月より開催することが決定いたしました。
この記事では、実際にインターンシップを企画している私、井藁の目線で今回のプログラム内容をご紹介したいと思います。
※プログラムの日程やエントリー方法についてはこちらのページ下部リンクよりご確認下さい。
※2018年のインターンシップについては以下記事をご参照下さい。
マイナビ独自のプログラム構成で、リアルな仕事体験を
以下は2018年時の内容・項目を踏襲しています。
- チャットを用いた各所との打ち合わせ体験
- チームメンバー全員での認識共有や、後半ワークに向けたインプット
- 依頼に沿った企画の実現
- 役割分担を行い、チーム独自の視点でアウトプット
- 担当者より、取り組み方や成果物に対するフィードバック、アドバイスあり
- マイナビ社員に就職活動の相談などが出来る「座談会」の実施あり
- プログラミングスキルは不要
- PowerPointおよびチャットツール「Slack」を使用します
- システムに詳しくない方でも、興味があれば誰でも参加可能です
- この他にも、「プログラミングを行うインターンシップ」があります
これまでのインターンシップでも、可能な限り仕事をイメージしてほしいという思いで運営をしてきました。
今年もその思いを引き継ぎ、せっかく参加していただくのですから、参加者が主体的に取り組み、何かしらの気づきを得られるチャンスの多い内容になるようプログラム構成しております。
インターンシップのプログラム内容
さて、ここからが今年のリアルなインターンシップのプログラム内容です。
今回は「現場が抱えるリアルな問題点にコミットする」という点が大きなポイントとなっています。
そのメインテーマは、「マイナビシステム職の認知度・理解度を向上させるメディアを展開する」というもの。
マイナビ2021など就職情報の媒体イメージが強い弊社では、システム職の認知度は決して高いとはいえません。
しかし、多岐にわたるメディアを展開するようになった今、その根幹を支えるシステム職の需要は日に日に増しています。
そのシステム職のメンバーを増やしたいというニーズを満たすべく、今年のプログラムではメディアの企画を実施。
なお、プログラムの成果物で一定の評価を得た場合には実際のサイト構築の際に導入を検討したいと考えています。
開発を体験できるプログラムも別途実施予定です
ここまで紹介したプログラムとは別に、今年は実際にプログラミングを行うインターンシップ企画を予定しています。
詳細につきましては後ほど公開いたしますので、少々お待ちいただければと思います。
皆さまのご参加をお待ちしています!
一般的に「システム職」と聞くと、デスクで黙々とPC作業するようなイメージが強いかもしれません。
しかし、マイナビITコースのシステム職は、必ずしもそのようなスタイルになるとは限りません。
数多くの部署が存在し、さまざまな職種と関わり合える環境だからこそ、スキルや働き方も人それぞれ。
今回のプログラムでは、そんな「マイナビにおけるシステム職の魅力と求められる素養」を伝えられたらなと思っています。
昨年よりさらにパワーアップした21卒向けのマイナビITコースインターンシップ、ぜひ皆さまの参加をお待ちしています。
エントリーページはこちら
募集要件やエントリーは下記ページよりご確認下さい。