2019/07/05

テクノロジー

マイナビの福利厚生は?社員に聞いてきました!

この記事の目次

    こんにちは、マイナビエンジニアブログ編集部です。

    今回はマイナビの福利厚生をご紹介したいと思います。

    会社に所属するうえで重要なポイントとなるのが、この「福利厚生」ですよね。
    では、マイナビの福利厚生にはどのようなものがあるのでしょうか。
    実際に働いているマイナビシステム職の方に、どのような福利厚生を利用しているのかを調査しました!

    充実した福利厚生制度

    • 財形貯蓄
      • 財産形成をしやすくし、生活の安定が図れるように作られた福祉制度です。
    • 保養所・その他提携施設
      • 社員の保養、健康増進をはかることを目的として、越後湯沢、軽井沢、箱根仙石原、箱根湯本、逗子、京都、有馬、沖縄 など9ヵ所に保養所を所有しています。
    • スポーツクラブ
      • 月4回まで法人価格で施設を利用することができます。
    • 社内クラブ
      • 『社員間の親睦』を目的としたクラブ活動を会社公認で支援しています。
    • 家事代行サービス
      • 家事代行サービスを利用する際に、マイナビ提携企業のサービスを利用した場合、所定の割引を受けることができます。
    • マイケアルーム
      • 竹橋・新宿・大阪に、マイナビグループ社員専用のマッサージルームを完備しています。
    • ライフプラン制度
      • 老後資金形成のための支援制度です。
    • なんでも相談窓口
      • 悩みを認知行動療法という手法を用いて、プロのカウンセラーが解決方法を一緒に探してくれます。

    更に詳しい説明はこちらにありますので、ご覧ください。

    実際に使用した社員の声

    保養所・その他提携施設

    • 新潟にも保養所があるので、スキーに行く際に安く利用できて便利です
    • どこの保養所も綺麗で広く、調理道具なども整っていてとても満足しています。

    スポーツクラブ

    • スポーツクラブは、自分のスケジュールに合わせて都度払いで安く利用できるのが良いです。
    • 通常の金額では高額になるところが、リーズナブル且つ気軽に運動できてよかったです。

    マイケアルーム

    • 社外と比較するとかなり安価で助かっています。鍼なども施術してくださるので満足度が高いです。
    • 気軽に予約できて、しかも安い!会社で施術を受けられるので、疲れが取れてしっかりリフレッシュできます。

    実際に一番使われているものってなんだろう

    福利厚生制度のなかでも圧倒的に人気なのは、保養所とスポーツクラブでした。どちらも利用するという方も多く、とても満足度が高いことが伺えます。

    次に人気なのは、マイケアルーム。マッサージは何度も使用しているという方が多く、デスクワークが多いシステム職にとっては大変ありがたい制度ですよね。

    まとめ

    今回の調査では、ほとんどの方が働き方やライフスタイルに合わせて、適度に福利厚生を利用していることがわかりました。また、利用する福利厚生の種類やその利用方法も人それぞれ異なるので、周りの人が普段どのように利用しているのかを聞いてみるのもいいのではないでしょうか。

    この記事を参考に皆さんがもっとマイナビの福利厚生を有効活用して、さらに充実した生活を送ってもらえたら良いなと思いました。

    ※本記事は2019年07月時点の情報です。

    著者:マイナビエンジニアブログ編集部