2019/12/24

お知らせ

【21卒向】ITエンジニア職向けインターンシップをレポート!

この記事の目次

    こんにちは、マイナビエンジニアブログ編集部の関根です。

    さまざまなインターンシップを運営しているマイナビですが、そのひとつとしてITエンジニア職(ITコース)向けのインターンシップがあります。
    夏と冬に複数回開催されており、今年も21卒向けにインターンシップが開催されています。

    今回は、2019年11月27日に開催されたITエンジニア職向けインターンシップの様子をお届けします!

    スケジュール

    13:00~ 会社説明
    13:30~ ワーク1(Slackを使用したヒアリング)
    14:30~ ワーク2(ヒアリング内容をもとに提案資料の作成)
    16:00~ 提案資料の発表会
    16:20~ フィードバック&先輩社員との座談会

    インターンシップの様子

    全体説明

    まずは人事部の佐野さんから、ITエンジニア職向けインターンシップの概要説明と、会社説明が行われます。

    現在マイナビでは、マイナビ2021などの就職情報サービス以外にも、50個以上のサービスを提供しています。
    あまり知られていないかもしれませんが、マイナビではITエンジニア職の採用も積極的に行っています。
    他社と比較して、サービスをつくる上流工程に携われる機会が多いのも、マイナビのITエンジニア職の特徴です。

    参加者には、ぜひこの機会にマイナビの事を知っていただければと思います。

    ワーク1(Slackを使用したヒアリング)

    さて、ここから実際のワークに入ります。
    今回は「メディアをデザインする」という点が大きなポイントとなっています。

    そのメインテーマは、「採用LP改修プロジェクトの企画」というもの。
    LPとはランディングページの略で、訪問者のアクションを誘導することに特化した縦長のレイアウトのページのことを指します。
    ただ新しい採用ページを作れば良いのではなく、多くの部署にニーズをヒアリングして、たくさんある情報の中から取捨選択をする事が必要になります。

    まずワーク1では Slack を使用して、各部署にヒアリングを行ってもらいます。
    Slackとはチームコミュニケーションツールで、チャットのようなものです。
    マイナビでは実際に業務で使用しています。

    ワーク1は、Slackbotを活用したチャットワークで
    各部署へのヒアリングを行いながら情報を一つひとつ整理しなければなりません。
    たくさんの情報が出てくるので、皆さんメモをとりながら黙々とヒアリングを行っていきます。
    途中で選択肢を選ぶ場面があるのですが、間違ったものを選んでしまうとタイムロスをしてしまいます。
    ワーク1では各自が役割に分かれて、皆で協力し合う事が求められます。

    ワーク2(ヒアリング内容をもとに提案資料の作成)

    ワーク1でヒアリングと情報の整理を行った後、ワーク2では提案資料を作成します。
    先輩社員からのアドバイスを受け、途中で現状報告も適宜行いつつ、チーム全員で資料作成を行います。
    ワーク1では黙々と取り組んでいたチームも、ワーク2では活発に議論し合う様子が見られます。

    実際の業務では、ヒアリングした内容を精査し、提案資料としてまとめ上げる力が求められます。
    ここではできるだけ実務に近い体験ができるよう、
    「誰が何のために」「このサイトの目的」「優先順位」などをきちんと考え、軸を持つ必要が出てきます。
    情報量が多いので、すべての要望を入れることはできません。

    ワーク2は90分間ですが、皆さん制限時間ギリギリまで取り組んでいる様子でした。

    提案資料の発表会

    ここまでのワークを通して作成した提案資料を実際に発表していただきます。
    現場の社員にも参加してもらい、皆さんの発表を聞いていただきます。
    各チームとも、なぜこのようなサイト構成にしたか、想いがこもっていてとても素晴らしい発表でした。

    後ほど、先輩社員から各チームへフィードバックをさせていただきます。

    フィードバック&先輩社員との座談会

    発表会後は、フィードバックと先輩社員との座談会の時間。

    フィードバックでは、先輩社員から皆さんへ個別に、良かった点・改善点をアドバイス出来ればと思います。客観的な意見をもらう機会は少ないと思うので、今後の就活や社会人生活に役立てていただければ幸いです。

    座談会は、「就活はどう進めましたか?」「なぜマイナビに?」「どんな時が大変ですか?」など多くの質問が飛び交い、各チームとも賑やかな様子でした。

    最後に

    以上がITエンジニア職向けインターンシップのレポになります!

    一般的に「ITエンジニア職」と聞くと、デスクで黙々とPC作業するようなイメージが強いかもしれません。
    しかし、マイナビITコースのITエンジニア職は、必ずしもそのようなスタイルとは限りません。

    数多くの部署が存在し、さまざまな職種と関わり合える環境だからこそ、スキルや働き方も人それぞれ。
    今回のプログラムでは、そんな「マイナビにおけるITエンジニア職の魅力と求められる素養」を伝えられたらなと思っています。

    21卒向けインターンシップは1月以降も随時開催予定です。
    ぜひ皆さまのご参加をお待ちしています。

    エントリーページはこちら

    募集要件やエントリーは下記ページよりご確認下さい。

    ※本記事は2019年12月時点の情報です。

    著者:マイナビエンジニアブログ編集部