2024/07/26

テクノロジー

Career in japan 2024に参加してきました!

この記事の目次

    はじめに

    皆さんこんにちは!マイナビのシステムエンジニア、N.S.です。

    私は、韓国生まれ韓国育ちの韓国籍エンジニアです。Career in Japan 2022の採用イベントに参加し、マイナビの内定を頂きました。
    今は立派なSEとしてマイナビで日々楽しく働いております。

    この度は、私がマイナビで働くきっかけになったイベントに運営側として参加させていただきました。熱かった現場の雰囲気を皆様にご共有できればと思っております。

    Career in Japan 2024とは

    韓国貿易協会、マイナビ国際派就職、マイナビコリアで主催する採用イベントです。毎年韓国ソウルで年二回イベントが開催されています。主に日本企業に就職を希望して、韓国で面接を受けることができる学生さんが参加するイメージです。

    現場に行く前に

    現地での登壇以外に、私はマイナビITコース採用のオンライン説明会とWebセミナーに先輩社員として参加致しました。オンライン説明会では緊張もしましたが、沢山の方がマイナビの魅力を感じて欲しく、頑張って弊社について伝えました。Webセミナーは、(ここだけの話)実はNG7回で収録しました。熱い思いが伝わってくださっていたら嬉しいです。

    イベント当日

    イベント当日には各企業の選考を通じて、面接を受ける学生さんたちがイベント会場にいらっしゃいました。私も面接者の受け入れや案内、企業説明、当日エントリー者には面接官として参加させて頂きました。

    面接志望者と向き合って

    少し緊張した様子でしたが、多くの学生さんたちが熱心に準備しただけに、自分の魅力をアピールする瞬間を味わいました。みんなが一生懸命で、自分もその元気いっぱいのエネルギーをもらうことができました。また、面接の直前は少しでも皆さんの緊張が解けてリラックスできるように声をかけたりしました。

    企業説明会

    企業説明会には、マイナビに興味を持った多くの学生の方々が参加してくださいました。私は実際に働く現場の雰囲気とデジタルテクノロジー戦略本部の魅力を伝えようと頑張りました。最近登壇した別イベントである多国籍交流会についても伝え、デジ戦には多国籍のエンジニアが活躍していることも伝えました。

    マイナビの企業説明会が終わって帰ろうとしたら、何名かの学生さんに声をかけられました。企業についての質問をたくさん受けましたが、マイナビで働いて一番やりがいを感じることは何ですか、 先輩後輩社員との関係性はいかがですか、会社で仕事以外の楽しいことは何かという質問を頂きました。

    そして学生さんに言われて一番嬉しかった言葉は、私のような素敵なエンジニアになりたいと言われたことです。 私も誰かのロールモデルになることができて嬉しい反面、もっと精進しなければならないと思い、物凄く感銘深い瞬間でした。

    最後に

    先日、私が働くきっかけとなったところで会社の魅力を伝える側としてイベントに参加することができてとても感銘深く貴重な瞬間でした。また、マイナビコリアと他事業部で活躍中のマイナビの韓国籍の社員さんたちと交流できてとても嬉しかったです。

    また、私が今回のイベントに参加して以来、一番大きく感じたのは、誰かが私のようなエンジニアになりたいと感じるほど、もっと尊敬できる先輩エンジニアとして成長したいと思いました。頑張ります!

    少しでもこの記事を読んで現場の熱かった雰囲気が伝わったらうれしいです!

    ※本記事は2024年07月時点の情報です。

    著者:マイナビエンジニアブログ編集部